最近、バイオリンレッスンで生徒さんとよりいっそう「向き合う」ことに集中していたためか、生徒さんの教本の変更が多発しております。
うん。これは、良いこと!
きちんと生徒さんの状況を拝見し、生徒さんの現在の声を聞くことで、こういった現象が起こるんですね。
例としては、
テクニックは上達しているのだけど、いざ弾いてみると、、楽譜のどこを弾いているのか、どの弦なのか混乱するときがある →譜読みと弦の理解度が原因?慣れも必要かも。
♯や♭が多くなって、どこを押さえればいいか混乱する →しばらく同じ調の曲や音階を練習して慣れてみる。
そもそも曲よりも、はじめから基礎練習だけをやりたい →オッケーです。生徒さんに合った基礎練習カリキュラムをご準備します。
などなど、、
私もホンネでお話すれば、生徒さんもホンネで返してくださる。ありがたいです!
新たに教本を開拓中ですが、いろいろ世界も広がって忙しくも楽しいです。