第16回バイオリン発表会 ありがとうございました!

桜も満開を過ぎて、いまは葉桜がきれいですね。

先日、第16回目のバイオリン発表会が無事に終わりました。

ご参加いただいた皆さま、スタッフの皆さま、わたしの家族、ご協力いただき本当にありがとうございました!

バイオリン教室の一年で一番忙しいときが終わり、わたしもホッと一安心しております。

本番中いつも舞台袖で演奏を聴いて思うのですが、長年レッスンを続けてくださっている生徒さんは毎年上達ぶりが発揮されていますね!みなさんそれぞれの良いところが、よりはっきりと見えてきたように感じました。

初めて出演された生徒さんは緊張されたと思いますが、いつも通りにしっかりと弾くことができました。すばらしい!

発表会は一回きりの舞台です。生徒さんも講師も毎回緊張しています。ただ、その舞台が全てではなくて、今まで練習を積み重ねて頑張った、という道のりこそが一番大事なのではと思っております。試験でもコンクールでもない、バイオリン教室の発表会ですから😊知っているメンバーばかりで、和やかな雰囲気で行えることにも毎回感謝しております。

本当にありがとうございました!

第15回発表会 お疲れさまでした!

新緑の季節になってきましたね。

さて先月はなんと15回目の発表会でした。ブログに書く暇もなく、あっと言う間に終わってしまいました(笑)

前回は夏の開催、今回は一年空かずに春の開催。わたしの教室にしてはとても忙しいスケジュールでしたが、たくさんの生徒さんにご参加いただき本当にありがとうございました!

前回の記憶がまだ新しいせいか、舞台にも慣れて演奏ものびのびとできたのでは?というのが私の感想です。それにしてもみなさんどんどん上達されています!

舞台で弾くって、度胸いりますよね。不安な気持ちを断ち切って、やるしかない!みたいな。みんな舞台裏では緊張した面持ちです。でも、終わったらスッキリ!やったー!という開放感。これがまた発表会の良いところですね。

失敗も経験して、充実感もあるし、後悔もあるかもしれない、でも絶対にそこから学びがあるはずなので、どんなことも最終的には自分が受け入れて、自分の肥やしにできたら最高ですね。

私自身も主催者として毎回、反省や学びがたくさんあります。正直、発表会の開催は本当にたいへん。。。でもめげずに次回につなげていけたらと思っています。

関係者の皆さま、生徒さん、本当にありがとうございました!!

発表会ありがとうございました!

今年も発表会が無事に終わりました。

暑い夏の最中、みなさま本当にありがとうございました!

わが教室の生徒さんは、みなさんとても真面目。いろいろな事情があったり、お仕事や勉強、部活で忙しいなかもレッスンを休まず、でも楽しみながら取り組む姿はさすがだなぁと思います。

本番は緊張しつつも、堂々と最後まで弾き切るみなさんの姿に感動しました。

発表会は失敗したって良いんです。むしろここでいっぱい失敗を経験し、度胸をつけていけたら最高ですよね。大人になったとき、または仕事の場面などでこの経験が少しでも活かせたら。

私も、バイオリンや自分が嫌になるくらい、自己嫌悪になるくらいたくさんの失敗を経験しています。先生をやっているからって、いつも完璧な人ではありませんから。

音楽の勉強は終わりがないです。

年齢や人生経験で音も表現も変わってくる。曲の感じ方、とらえ方も変わってくる。

それを自分の思うように、音楽にのせていつでも表現できるように、テクニックと心を磨いておかなくちゃいけない、と思っています。

発表会はその途中経過をお披露目する会。だから今のままの自分で良いんです。

失敗も成功も受けとめて、共に経験の一つにしていきましょう。